伊豆は珍スポットの聖地だ。
金塊を買ったら価値が上がりすぎて展示できなくなった「土肥金山」、歴史的な由緒がない「熱海城」など、変な場所がとにかく多い。
そんな伊豆を散歩していると、突然「野生の珍スポット」に出会った。
ネットで調べても情報はゼロ。
それでありながら、有名観光スポットから徒歩3分と謎にアクセスが良い。
今回は、そんな伊豆の神秘を紹介します。
伊豆の散歩
ヤツに会ったのは、伊豆の珍地名「理想郷」へ行こうとしたときのことだった。
「面白いスポットに出会えますように」と本堂にお参りして、目的地へ出発だ。
神社のお願いが叶う最短ギネス記録、更新しました。
よーく見てみよう
Unity(ゲームエンジン)のファイルを開くと、PCの動きが重くなることがある。描画する物が多いほど、ファイルの容量が増えPCの負担は増えていくものだ。
今、同じように脳内がフリーズしている。
現実世界の情報量が多すぎる。
頭の上で、はてなマークが手をつないでマイムマイムを踊りだした。
これだけでお腹いっぱいだ。
普通の風景を見たくなって遠くに目をやった。
右の口角だけが上がった。ひきつった笑いがでた。
ただ、一つだけ強く伝わってきたことがある。
これを作った人の情熱だ。
オーケーわかった。
こうなったら、その熱意にどこまでも付き合ってやろうじゃないか。全力で味わってやろう。
ちなみにこのコレクションたち、20メートルもある。
ここからは、わかりやすいように「三つのエリア」に分けて紹介していく。
メンテくんは警備員(① 駐車場付近)
さて、改めて謎めいた「メンテくん」と向き合う。
はじめまして。おじぎをした。
気圧されないように深呼吸してジト目のメンテくんを見つめ直す。すると、彼の言いたいことが伝わってきた。
右手が指す先を見てほしい。腰の札を見てほしい。
よく見ると、「立ち入り禁止」を訴えているではないか。
メンテくんの正体は、駐車場への侵入を防ぐ警備員だったのだ。
ちなみに、注意喚起はメンテくん以外にも個性的なメンツがそろっていた。
立ち入り禁止を訴えているのに、個性が強すぎて伝わらなくなっているこの本末転倒なところ、僕は大好きです。
「メンテ」の意味がわかった!(② プレハブ付近)
メンテくんの正体がわかったと先ほど書いた。
ごめんなさい。それは思い上がりでした。
というのも、メンテくんは彼一人ではなかったのだ。
では、メンテくんの「メンテ」って何だろう。
コレクションをながめて足を進めていくと、おさるさんが答えを教えてくれた。
だんだん世界観になじんできた自分がいる。
さらに進んだ先には、コレクションに埋もれるようにその事務所があった。あるんだ。
今日はお盆の休日なので、残念ながら人はいなかった。いろいろ聞きたかったのでちょっと残念。
ブルース・リーの名言「考えるな、感じろ」を、今人生で一番かみしめている。
仕掛け人がわかった!(③ 民家付近)
速報です。こちらのコレクションについて新しい情報が入りました。
このコレクションたち、実は売っているらしい。
よく見るとコレクションの一部に値札がある。今までインパクトに押されて気づかなかった。
「ほしい」と「ほしくない」を絶妙に反復横跳びするラインナップがたまらない。
さて、駐車場と伊豆メンテの事務所を通りすぎると、コレクション地帯の終わりが見えてきた。
事務所を通りすぎてもまだコレクションは続いていた。
それどころか、隣の民家の生垣にも浸食が広がっている。
これ、怒られないのかな。
そう思いながら家の入口をのぞくと、自分の解釈がまちがっていたことに気づいた。
花が咲いていそうな植えこみに、置物の数々が並んでいる。この風景、見覚えしかない。
間違いない、ここに住んでいるのは伊豆メンテの人だ。
さらに見ていると、誰かわかりました。
田畑さん、先ほどの看板に出ていた名前だ。
田畑さん、ありがとう。おかげで楽しい時間がすごせました。
伊豆メンテおもしろいよ、本当だよ!
すべてを見終わった。残ったのは、マイナーなのに出来のいい映画に出あえたときのようなすがすがしさだ。
時計の針は20分も進んでいた。
そういえば、このスポットっていつからあるんだろう。
検索すると、関連情報はまさかのゼロだった。こんな濃さなのに、誰もここ知らないの……?
では別の手段だ。グーグルストリートビューで過去の景色を見てみよう。
はへって声が出た。
もっとも古い2012年の写真に、すでにコレクションが写っているではないか。
田畑さんの家、2012年時点で今の面影がありすぎる。
珍スポ密集地帯の伊豆には、10年以上も前から人知れずたたずんでいるスポットがあった。
しかも、ひっきりなしにお客さんが入る遊園地から歩いてすぐの場所に、だ。
ぜひ、興味があれば立ち寄ってみてほしい。今まで感じたことのない感情を得られること、間違いなしだ。