東京都杉並区のゆるキャラ「なみすけ」がかわいくて仕方がない。杉並では愛されている彼。街を歩いているとちょこちょこ目に入る。もっといろいろな姿のなみすけが見たい。でもどうすれば。
そうだ、街になみすけがいるなら、本気で探せばなみすけをたくさん見つけて愛でることができるんじゃないか。
実際にやってみた結果、100種類以上の姿のなみすけに出逢うことができました。
杉並のアイドル、なみすけの紹介
最初になみすけを紹介しよう。なみすけは杉並区公認のゆるキャラだ。2006年に公募で生まれた。
仲間もいる。妹の「ナミー」と、なみすけの相談にのってくれる「なみきおじさん」だ。
このなみすけ、杉並の街を歩いているとよく目に入る。
ひらめいた。
歩いているとちょくちょく目に入ってくるなみすけ。だったら、探しながら歩けばたくさん見つけることもできるんじゃないか。
せっかくだから目標を決めよう。どれぐらい見つけられるかな。50匹(?)ぐらいなら普通にできそう。それが妥当かなあ。悩みながら歩いていると、旗が目に入った。
そうだ、平凡な目標ではつまらない。
よし決めた。100匹だ。
こうして「なみすけを100匹見つけるまで終わらない散歩」が始まった。
なみすけ100匹散歩のルール
始める前に、散歩のルールを決めておこう。
- カウントするのは「なみすけ」「ナミー」「なみきおじさん」。
- 「異なる姿」のなみすけたちを1カウントとする。
- 写真が撮れる場所なら屋内でもOK。
つまり、異なる姿をしたなみすけたちを100種類集めようということだ。
同じ姿をカウントしないのには理由がある。杉並の排水溝にはなみすけがよくいるからだ。
同じ絵柄をカウントすると、住宅地を歩くだけで集まってしまう。それじゃあつまらない。重複はなしにしよう。
ではお待たせしました。いよいよ散歩を始めていこう。
はじまりは荻窪駅から(9:27)
さて、本日は土曜日の10月2日。なみすけの誕生日(10月1日)の次の日だ。今日ほどなみすけ散歩にふさわしい日はないだろう。開始の場所はここ、荻窪駅だ。
実は今回、作戦を二つ用意してきている。
さっそく一つ目の作戦を説明しよう。荻窪駅は杉並区で一番利用者が多い駅だ。にぎわっている場所ならなみすけもいるはず。名づけて「人が多い場所になみすけあり」作戦。
さあ始めるか。と、右を向くと――
いきなりなみすけ一匹目を発見! 幸先がいいぞ。
次は外を調べてみよう。駅を出る。1分歩くと駐輪場にたどりついた。ここでもあっさりとなみすけを発見。
そのあとも駅の周りを歩くと驚くほど簡単になみすけが目に入る。もしかしてなみすけが会いに来てるのかと思っちゃうぐらい。街になみすけがいるのは知っていたけど、ここまでたくさんいたとは。
開始からたった10分で10匹集まった。この勢いだと100分で終わる計算か。うれしい誤算だ。ごめん、企画倒れかもしれない。
このときは、午後に待ち受ける苦労を知る由もなかった。
見つけた数:10種類(現在10/100)
もう一つの作戦(9:37)
さて。駅の周りは一通り見終わった。ここで、二つ目の作戦を発表しよう。題して「公共施設になみすけあり」作戦。杉並が管理している施設や公園にならなみすけがいるはず。つまり、荻窪の施設と公園を回っているだけでなみすけがどんどん見つかるっていう算段だ。
さっそく行ってみよう。
最初に来たのは杉並の文化の中心地、杉並区立中央図書館。
最近のポスターだと「いらすとや」が使われがちなこの世の中。でも、杉並ではなみすけが負けていない。こう見ると、なみすけって本当に杉並の街に定着してるなあ。
このあといくつかの公園と杉並保健所にも立ち寄った。順調に数は増えてる。よしよし。
見つけた数:11種類(現在21/100)
意外な稼ぎどころを発見!
公園や施設に向かって歩いているときに、もっとたくさんなみすけがいるスポットを見つけた。それが「地域の掲示板」だ。
地域のニュースや催し物の宣伝で大活躍するなみすけ。作っているのは間違いなく地域の人だ。なみすけが地域に根づいている姿を目にして改めて心に火がつく。負けていられないな。
掲示板を探しながらテクテク。ある掲示板の前で足が止まる。ずっと見ていたい光景がそこにあった。
あれよあれよという間に見つかっていくなみすけたち。
ここで改めて集計してみよう。現在見つかった数はなんと51匹。あっという間に半分だ。時計を見る。開始からまだ1時間20分しかたってない。なみすけ、なみじゃない!
見つけた数:29種類(現在50/100)
商店街に行ってみよう(10:45)
再び荻窪駅に戻ってきた。この勢いでガンガン見つけていこう。実はまだ見ていないスポットがある。駅前の商店街だ。人が集うここにもなみすけがいるはず。
一つの店で目が釘付けになった。
本題はこの店の入り口だ。
区のクーポン券やバリアフリーのステッカーになみすけが使われているのか。人が集まる商店街にもしっかりなみすけはいた。杉並を歩けばなみすけにあたる。
他にないかな。きょろきょろ見渡しながら歩いていると、突然目の前に行列が現れた。
何の店だろう。入口をのぞいてみる。
黙食をすすめるナミーと野菜摂取をやさしく呼びかけるなみすけ。相変わらずの人気だ。よし、目的は達成だ。満足して店を離れた。
今これを読んでいる方は言いたいことがあると思う。分かってる。今、これを書いていて同じことを思った。「けっきょく何の店だったんだよ」と。
調べてみるとここは「欧風カレー&シチュー専門店 トマト」。しかも、荻窪の食べログランキングでは堂々の2位! そりゃ人が並ぶわけだ。これは今度行かないと。こういう思わぬ発見があるから散歩はやめられない。
見つけた数:8種類(現在58/100)
余裕の寄り道(11:05)
開始から1.5時間で、もう58匹集まった。これは余裕ですわ。それならちょっと寄り道しても許されるよね。実は、荻窪には前から行きたかった区の施設がある。なみすけもいるだろうしと言い訳しつつ行ってみることにした。
何を隠そう、杉並は「アニメの街」だ。日本にあるアニメ会社のうち22%は杉並にあるとか*。当然、全国の自治体の中で一番の数となっている。そう、これは杉並の魅力を伝えるためで決して自分が行きたかったからだけではない。そういうことにしておこう。
* 2006年現在。杉並区公式HPより
アニメ制作の裏側も見られたし、デジモンにも会えて満足だ。そろそろ出ようか。出口に足を運ぶ。一つのコーナーに目が留まった。売店だ。何があるかな。ちらり。思わず身体が震えた。
「なみすけグッズ」のコーナーがあるではないか! しかも10種類以上の品々がずらり。よっし。鼓動が速くなる。これでまた100匹に近づく。と、思いきや。そこには「撮影禁止」の無慈悲な四文字。証拠が残らないのにカウントするわけにはいかない。まあ、すでにたくさん見つかっているしちょうどいいハンデだ。
ストラップには「since 2006」という文字。2006年誕生ってことはちょうど15周年か。
見つけた数:2種類(現在60/100)
突然の行きづまり(12:20)
余裕だ。そう思っている時代が僕にもありました。あのあと、ラーメン屋で昼休憩した。店を出たあとは午前と同じように公園を歩き回った。30分は探した。それなのに、なみすけが集まらない。
理由は簡単だ。なみすけは見つかるけど、すでに目にしたなみすけばかりなのだ。
どこかいそうな場所はないか。そうだ、杉並区の文化の発信地はどうだろう。その名も「杉並公会堂」。区の発表会とか行事では必ず使われる施設だ。実はここ、僕となみすけの思い出の場所でもある。
あれは成人式の日。心をふくらませ会場に向かう。杉並公会堂の入り口(この写真の場所)にいたのは、ピンク色のはっぴを来たヤンキーたち。しかもビールを飲みながら会場に入ろうとして止められていた。これが同じ成人なのか。大人の仲間入りする誇らしさが一気にしぼんでいく。
会場に入る。式が始まる。ざわめきが止まらない。それどころか野次が聞こえる。これが成人の現実か。思わず頭を抱えた。
突然ざわめきが止まった。目を上げる。
そこにいたのは、テトテトと短い足で舞台の真ん中に足を進める生き物。短い手をぶんぶん振って歩くその姿。なみすけだった。
か……かわいい!
はじめてなみすけの魅力に気づいた瞬間だった。成人式、悲しいことも多かったけどなみすけに会えたのは本当に良かったよ。
なみすけの思い出に浸ることができた。でも本題のなみすけ探しは大きな収穫なし……。1時間あるいて見つけたのはたった3匹。まだ1/3以上残っている。どうしよう。
見つけた数:3種類(現在63/100)
新たな突破口を探す(13:10)
なにか起死回生の一手はないか。思いつかないまま足を動かす。趣のある公園に着いた。
池に寄り添うカエデ。秋になったらどんな風景が広がっているんだろう。葉が色づいたら行ってみよう。ふと、奥の建物が目に入った。
身体に電流が流れる。求めていたのはこれだ。杉並区が運営している資料館。ここならきっとなみすけもいる。いざ入ろう! ちなみに入館は無料だ。撮影も問題なしとのこと。
ドアをくぐる。すぐに確信した。これは勝ちましたわ。
次々見つかるなみすけ。これならいける!
さらにはなみすけのビデオ作品までがあった。その名も「なみすけの空から探検」。
風船で杉並の空を飛び、杉並の名所をたどっていくなみすけ。普段は見られない姿を見ることができて心が満たされる。
ほっこり見ていると、気になる発言があった。
「阿佐谷には、なみすけくんがよく行く区役所があるね」
ほほう、杉並区役所か。
見つけた数:14種類(現在77/100)
定まった次の目的地(13:45)
いい展示だった。郷土資料館分館と公園をあとにする。次に行く場所は決まっている。なみすけがよく行く杉並区役所に行こう。
杉並区区役所に行くまで5匹見つけることができた。あと18匹だ。終わりが見えてきた。
見つけた数:5種類(現在82/100)
なみすけの聖地に参る!(14:22)
歩くこと40分。ようやく杉並区役所についた。歩き始めてから5時間がたっている。足がだるい。椅子が恋しい。でも、そんな雑念は一歩踏み入れたとたんに吹き飛んだ。
足を進めるごとに次々と現れるなみすけたち。この感覚、覚えがある。アニメの聖地巡礼だ。そうか、区役所はなみすけの「聖地」なんだ。
さらに進むと気になるものが。
ここが天国か。大好きななみすけがこんなにたくさん。これが死後の世界だったら安らかに眠れる。
なみすけツリーに見とれていると、背後でなにかが動いた。
なみすけとナミーだ!
突然の再開。会いたかったよ。でも会えるとは思ってなかった。このかわいさ、伝わっているだろうか。
しばらくすると二匹は帰り支度を始めた。あとから知ったことだが、14時から撮影会をしていたらしい。そして今(14:30)終わろうとしているところだったと。
で、この退場の様子がまた良かった。GIFでご覧ください。
最高だった。これ以上の説明は野暮だろう。
そして区役所でみつけたなみすけは23匹。気づいたら100匹を超えていた。これにてなみすけ100匹散歩は幕を閉じた。
見つけた数:23種類(現在104/100)
終わりに
正直ここまでなみすけがいるとは思っていなかった。100種類の姿のなみすけが普通に見つかるってすごい。しかもなみすけに再会できた。久しぶりに会ったなみすけは、記憶の中よりもさらにかわいかった。いい日だったなあ。
これを見て、少しでもなみすけを好きになってもらえたらうれしいです。